京都さん(産)が因数分解させて頂きます。

京都で生まれ育った京都産の私が、日々の生活の情報を記載するブログです。

<引越しサイト体験談>引越しラクっとNAVI

2016年の12月末に私は東京都から京都府に引越しました。就職してからずっと東京都で一人暮らしをしてきましたが、京都府の実家に帰ることにしました。その際の引越しの体験談を書いていきます。

[公開日]2017年02月14日 火曜日
[最終更新日]2017年02月16日 木曜日

目次

はじめての引越し体験

引越し手配は、私の初めての体験でした。私は実家の京都府から就職し東京都で一人暮らしを始める際には、布団類、テレビ、冷蔵庫、洗濯機などの家電類は全て現地、東京都で揃えたため、引越しを手配しませんでした。その後何度もアパートの更新がありましたが、引越しをすることなく同じアパートに住み続けていました。そして今回初めて引越し手配を一からすることになりました。

引越し一括見積もりサイトのメリット、デメリット

全く引越しのやり方が見当もつかなかった私は、最初にGoogleで「引越し やり方」で検索しました。当然、検索結果の最初には広告を出している企業のサイトが【広告】と表示されて出てきました。【広告】サイトの後には、引越しサイト、情報サイト、物件サイト、引越し業者が開設した引越し方法を説明したサイトが表示されました。

引越し一括見積りサイトがいくつか出てきたのですが、どのサイトを利用しようか悩みました。そこで友人が2015年の春に引越ししたことを思い出し、どのように手配したのか引越しの体験談を聞きました。友人は奥さんと二人で賃貸物件に暮らしていて、夫婦用の新築マンションを購入したため東京23区内で引越しをしました。友人に聞くと、引越し一括見積りサイトを利用したとのことでした。

ただし、引越し一括見積りサイトの見積りボタンをクリックしたら、送信して“0.5秒後”に電話がめちゃくちゃ掛かってきた!と言っていました。掛かってきた業者の一社一社に個別に対応して面倒くさくて最悪だったと言っていました。そして「個別に2、3社にあたってみる方がいいかも」とアドバイスしてくれました。

それを踏まえてGoogleで「引越し 一括見積り 電話 怖い」で検索し、「引越しラクっとNAVI」を見つけました。「引越しラクっとNAVI」は、私と引越し業者各社との間にワンクッション入ってくれて、私に代わり引越し業者各社との見積り取りを代行してくれるとのことでした。個別に引越し業者各社からの電話問い合わせに対応する煩わしさを省け、私の窓口は「引越しラクっとNAVI」に一本化出来、非常に便利に感じました。そこで「引越しラクっとNAVI」を利用してみることにしました。

引越しラクっとNAVIに新規会員登録

  • 利用時期: 2016年12月中旬〜下旬(11日~20日の中旬と21日~31日の下旬の間)

2016年12月中旬に初めてサイトを訪れました。

まずは「新規会員登録」のために「まずは登録!無料会員登録はこちら」というボタンを押しました。すると3 STEPの工程が示されました。STEP1仮登録、STEP2本登録、STEP3完了という新規会員登録の流れでした。

開いている画面から、まずは仮登録の手続きをしました。仮登録はメールアドレスを入力するだけでした。「同意して本登録に進む」のボタンを押したら、「仮登録の受付が完了しました。現在仮登録の状態です。ご登録頂きましたメールアドレスに本登録のご案内メールを送信いたしました。内容をご確認の上、本登録をお願いいたします。」と画面に表示されました。

するとすぐに入力したアドレスに、support@hikkoshi-rakunavi.comというアドレスの引越しラクっとNAVIから「仮登録メール」という件名で仮登録完了のメールが来ました。そしてそのメールに「以下のURLに移動し本登録を完了させてください。」とURLが貼られており、本登録の案内がありました。

メールからURLをクリックし、引越しラクっとNAVIの本登録サイトに移動しました。

本登録画面には、
1. お名前【必須】(赤字)として姓と名を漢字で入れる欄
2. メールアドレス【必須】(赤字)としてメールアドレスを入れる欄には仮登録したメールアドレスがすでに表示されていて入力は不要
3. パスワード【必須】(赤字)と4. パスワード(確認)【必須】(赤字)には8文字以上のパスワードの入力が必要
5. 引越し予定日【任意】(青字)にはカレンダーから引越し予定日を任意で選択が可能。こちらはこの後に一括見積りを依頼する際の引越し予定日ではなく、サイトで引越しのスケジュール管理をする場合の「引越しリマインダー設定」に利用されます。
6. 「引越しラクっとNAVIからのお知らせメール」を「受け取る」にチェックを入れるか入れないかを選択。

以上の6項目があります。これらを入れたら、緑の「登録する」ボタンをクリックします。

するとすぐに入力したアドレスにsupport@hikkoshi-rakunavi.comというアドレスの引越しラクっとNAVIから「会員登録完了メール」という件名で会員登録手続きが完了のメールが来ました。そしてそのメールに「ご登録情報は以下をご確認ください。」と書かれており、【会員登録情報】ログイン用メールアドレスが書かれていました。これで新規会員登録は終了です。次はいよいよ引越しの一括見積りの登録になります。

「引越しラクっとNAVI」から依頼可能な全てのサービス

緑の「登録する」ボタンをクリックして会員登録したページに戻ると、マイページが表示されています。

マイページの右横にあるエクセルのシートタブのような緑色の所に「依頼中サービスの状況▲」と書かれた表示があります。そこをクリックすると「引越しラクっとNAVI」から依頼可能な全てのサービスが表示されました。

全部で以下6つのサービスが提供されていました。
1. 「LINE@ 引越しラクっとNAVI」のサービス。「役に立つ引越し情報をお届けします!」と書かれていて、友だち追加するとお役立ち情報がLINEから定期的に送られてくると思います。私は登録しませんでした。

2. 「お部屋探し」のサービス。引越しラクっとNAVIでSUUMO(スーモ)のように物件情報を検索してお部屋を探すのではなく、信頼できる不動産屋を紹介してくれるそうです。紹介された複数の不動産会社から実際の物件情報が送られてきて、契約したい物件があれば本人と不動産会社間で契約手続きを進めるようです。

3. 「引越し手配」のサービス。引越し内容を一度だけ、引越しラクっとNAVIに伝えるだけで、各引越し手配の料金やサービスを簡単に比較可能。各引越し会社と個別にやり取りをする必要はありません。契約はお客様と引越し会社間で交わされるようです。

4. 「ネット回線(インターネット環境お調べサービス)」のサービス。引越し先でどんなインターネット会社が使えるのか、ケーブルテレビはどこの会社が対応しているのか?今持っているスマートフォンと組み合わせて一番安いインターネット会社はどこか?などを相談できるサービスとのことです。

5. 「不用品回収」のサービス。引越しサービスと同時に申し込めば、引越しの見積もりと一緒に不用品の見積もりも提示してくれました。契約は本人と不用品会社間で交わされるようです。

6. 「レンタル家電」のサービス。引越し先で家具や家電を新たに購入するのではなく、レンタルするサービス。単身赴任や、大学進学など引越した先で新居に住む期間が決まった方には便利とのことです。契約は本人と実際のレンタル家電会社間で交わされるようです。

その中で私は3番目の「引越し手配」と5番目の「不用品回収」のサービスを利用しました。

follow us in feedly