京都さん(産)が因数分解させて頂きます。

京都で生まれ育った京都産の私が、日々の生活の情報を記載するブログです。

【農業】しろかき(代掻き)/Land preparation

私の家では家族、親戚が食べる用に小規模に米作りをしています。現在主に父親が作業していますが、除草剤の農薬を届けるために、田植前の準備をしている田んぼに行ってきました。

[公開日]2017年06月04日 日曜日
[最終更新日]2017年06月04日 日曜日

[作業日時]2017年06月03日 土曜日

目次

前回の米作りの作業

kyotosan.hatenablog.com

『しろかき(代掻き)』とは?

田植え前の田んぼの整地作業のことです。それではなぜ『しろかき(代掻き)』をする必要があるのか❓なぜ田植え前の田んぼの整地作業をする必要があるのか❓

父親に聞いてみました。

父親曰く「田植えは、田んぼに水が張られた泥状態の地面に苗を植えていく。その苗を植える泥状態の面が平らでなく、例えば端は低く中央は高かったりすると、田んぼに水が均等に張られず、生育に差が出てくるため」とのことでした。

そのため、冬の間にトラクターで田んぼの地面を掘り起こし、土をほぐしておきます。その際トラクターの運転で切り返すなどして、タイヤで通った部分はどうしてもえぐられて、地面が低くなってしまいます。

そこの部分は別途スコップなどで均等になるように、別の場所から土を持ってきて、極端な凸凹にならないようにします。

田植え前なると、まず田んぼに水を張って地面を柔らかくします。その後トラクターなどで水が張られた田んぼを『しろかき(代掻き)』をして、泥状態の地面を平らにしていきます。そうすることで田んぼに水が均等に行き渡るようになります。

その後、田植えをした時にも、全ての苗に満遍なく水が行き渡り、苗の生育に差がなくなります。もし『しろかき(代掻き)』をしないと、水を張った田んぼの一部が干上がり、苗の生育が悪くなります。

また『しろかき(代掻き)』で平らになった地面に、液体の除草剤を流しておくと、満遍なく水で行き渡り、一面に草が出てこないようになるとのことです。

しろかき(代掻き)の写真/Ploughing and irrigating the fields (before transplanting rice seedlings)

農業用水の蛇口から、右側の田んぼへと水が流れていく
f:id:kyotosan:20170604152051j:plain


写真中央左側から、田んぼへと水が流れている
f:id:kyotosan:20170604152215j:plain


写真右上のオレンジ色のトラクターで、水が張られた田んぼを整地している
f:id:kyotosan:20170604152515j:plain

f:id:kyotosan:20170604152549j:plain

因数分解して分かったこと

  • 学校で小学生にペットボトルで米作り体験みたいな実習は如何なものか❓
  • それで食べ物の大切さが本当に伝わるのか❓
follow us in feedly