京都さん(産)が因数分解させて頂きます。

京都で生まれ育った京都産の私が、日々の生活の情報を記載するブログです。

2枚のICカード(Suica、ICOCAなど) 定期券入れ(パスケース)に入れてどうすれば反応しないか実験

どうすれば定期券入れ、パスケースに入れた2枚のICカードの定期券が、自動改札機で反応しないか色々な素材を試し、実験してみました。

[公開日]2017年02月01日 水曜日
[最終更新日]2017年05月10日 水曜日

目次

2区間分割購入のIC定期券の概要

今日2017年02月01日 水曜日から、ICOCAICカード)の定期券を使い始めました。私は多少手間は掛かるものの、安く出来るので分割定期券を使うことにしました。

ICOCAICカード)の分割定期券は、JR西日本の特定エリア内でしか利用出来ません。私は京橋(大阪府)駅で京阪電車に乗り換えて、最寄り駅まで通勤するため、JR西日本分で分割定期券1枚、京阪電車分で通常の定期券1枚の合計2枚を持つことにしました。

ただし、ICOCASuicaPASMOなどのICカードを2枚や複数持つデメリットとして、財布や定期券ケースの中に入れて読み取り口にタッチすると、エラーが出てしまうことが挙げられます。

エラーにならないためには、財布に1枚、定期券入れに1枚など別個にICカードを収納し使い分けて使用するか、定期券入れであれば定期券入れを真ん中でパカっと開けて使用するICカードの面をタッチすることになります。

kyotosan.hatenablog.com


kyotosan.hatenablog.com


便利なICカードセパレーター


そんな2枚のICカードを反応せずに使い分ける手間を軽減するために、専用商品も開発されています。
Googleで「ICカードセパレーター」や「定期 2枚 ケース」で検索すれば、専用商品がたくさん出てきます。

参照サイト: amazon(Nileではありません) サイト内で“ICカードセパレーター”と検索 関連ページ

www.amazon.co.jp

実験に使用する定期券入れ(パスケース)

定期券を入れる場所が2個あり、その間にはその他カードを入れる収納スペースがあります。
f:id:kyotosan:20170419091133j:plain

f:id:kyotosan:20170419091214j:plain

f:id:kyotosan:20170419091301j:plain

ICカードセパレーターを使わずに2枚のICカードを裏表のタッチで使用出来るか実験

だだし、専用商品を買うとお金が掛かってしまうので、身近な素材でICカードセパレーターを代用出来ないか、実験していきます。

2017/02/01 普通に定期券入れに2枚を隔離(阪神の選手ではない)して、改札機にタッチ。タッチする所に、赤いランプが点灯して、エラーになった。定期券入れを真ん中でパカっと開けて使用するICカードの面をタッチすれば、中に通れた。

2017/02/01 京阪京橋駅からJRに乗り換えようと、京阪京橋駅の改札機の出口で、真ん中でパカっと開けて使用する定期券入れの京阪分のICOCA定期券の券面を選択してタッチした。改札機は赤く点灯し、エラーになった。出られなかった。改札機の画面には「もう一度タッチしてください」と表示されたのではなく、「係員をお呼びください」と表示された。念のため、もう一度タッチしてみたが、再度エラーになった。近くにいた係員が来てくれた。「どのような感じでタッチされましたか?"改札機の画面に二重でICOCAが反応しています"と表示されていました」と言われた。駅員さん曰く、私が乗った駅の自動改札機で、タッチが甘く二重でICOCAが反応してしまったために、降りる駅でエラーになったとのこと。その時は自動改札機のエラーを解除してもらい、通してもらった。

2017/02/03 京阪京橋駅の改札機の出口から出ようとしたら、またエラーになった。また改札機を入る時のタッチが甘かったようだ。「係員にお尋ねください」と音声案内されてしまった。改札機横の係員のいる所に行き、ICOCAを出し処理してもらった。係員からは「カードを(定期券入れから)取り出してタッチしてもらったらいけますよ」と言われた。

2017/02/04~07 京阪電車の改札機でかなりの確率でエラーになる。

2017/02/07 京阪電車では使う際に、ひとまず定期券入れからカードを取り出して、改札機にタッチすることにした。

2017/02/08 JRの改札機を通るときに、定期券入れにプラスチック製のミンティアの空箱を入れた。ICOCA定期券、ミンティア空箱、ICOCA定期券という順で、JRの券面でタッチしたところ、エラーになった。

2017/02/14 JRの改札機を通るときに、定期券入れのポケットに電波時計を入れた。レザーバンドだったため、小さく時計を折りたためずに定期券入れが分厚くなった。定期券入れをICOCA定期券(JR用)、電波時計ICOCA定期券(京阪電車用)という順にした。その状態でICOCA定期券(JR用)の面を改札機にタッチしたが、エラーになった。

2017/02/20 京阪京橋駅の改札機を通るときに、エラーが発生し、改札機が赤く点灯した。入る時に併用して使っているJR用の定期券で間違ってタッチしてしまい、出る時に本来の京阪電車区間の定期券でタッチしてしまい発生した。もしかしたら機械の読み取りエラーかと思って2回別の改札機でタッチしてみたが、同じくエラーになったため、改札機横の係員のいるブースに行った。京阪の定期券、間違ってタッチしたJR用の定期券ともデータ処理してもらった。係員からは「お気をつけてタッチしてください」と言われてしまった。

2017/02/24 JR京橋駅の改札機から出る時に、間違って京阪定期券用のICOCAでタッチしてしまった。当然エラーになった。実際に使い分けていると、タッチの間違いが多く発生するデメリットが顕在化した。その後、正しいJR定期券用のICOCAでタッチし直したら通れた。

2017/02/27 最寄りのJR駅から乗る時に、慌てていて京阪定期券用のICOCAでタッチしてしまった。京阪定期券用のICOCAにはお金をチャージしていなかったため、「(残金不足で)チャージしてください」とエラーになった。仮にお金をたくさんチャージしていたら、そのまま気付かずに改札を入れて、残金から運賃を支払っていた可能性がある。

ICカードICOCA)の2枚中、片方の1枚にアルミホイルを巻いてみた

アルミホイルとICOCA
f:id:kyotosan:20170411004338j:plain

ICOCAをアルミホイルで包んだ。アルミホイルは二重巻き程度の厚さ。
f:id:kyotosan:20170411004603j:plain

アルミホイルで包んだICOCAを定期券入れにセット
f:id:kyotosan:20170411004728j:plain

  • 結果は?(2017/04/11)

アルミホイルをICOCAに全身包んだ状態の時、自動改札機が全く反応しなかった。自動改札機を通れず。ピッという電子音は鳴らず、タッチ面をタッチするトンという音だけだった。ただし、アルミホイルだから反応しなかったのか、他の素材でもICOCAを全身包めば反応しないのかは確認出来ていない。
f:id:kyotosan:20170411085100j:plain


アルミホイルをICOCAに全身包んだ状態から、ICOCAの印字面に500円玉ほどの穴🕳を開けてみた。するとICOCAは自動改札機に反応したが、読み取りエラーとなり、自動改札機を通れなかった。
f:id:kyotosan:20170411085949j:plain


そこで、ICOCAの印字面がほぼ全面見える程、アルミホイルを切り取った。ICOCAの裏面、説明文が書いてある方は全面アルミホイルで覆っているまま。自動改札機にタッチすると、『チャージして下さい』と音声案内が返ってきて、またしても上手く読み取られなかった。
f:id:kyotosan:20170411090545j:plain

色々試したが最終的には通れなかったので、アルミホイルを全面はがし、普通の状態でタッチしてその日は通った。

ICカードICOCA)の2枚中、片方の1枚にラップを巻いてみた

今回実験に使用したラップはポリラップ。ポリラップ外装

f:id:kyotosan:20170414004932j:plain

f:id:kyotosan:20170414005136j:plain

ポリラップの素材感
f:id:kyotosan:20170414005525j:plain


ICOCAをポリラップで包んだ。ポリラップは三重巻き程度に包んだ
f:id:kyotosan:20170414005759j:plain

ポリラップで包んだICOCAを定期券入れにセット
f:id:kyotosan:20170414010007j:plain

  • JR西日本の改札機にタッチした結果は?(2017/04/14)

ポリラップを片方のICOCAに全身包んだ状態で、定期券入れに2枚ICOCAを入れた状態で自動改札機にタッチすると、自動改札機がエラーになった。反応はするが、自動改札機が赤く点灯し、『もう一度タッチして下さい』と案内された。
f:id:kyotosan:20170414085100j:plain


次に、2枚のICカードが原因でエラーになったのか、ポリラップが原因でエラーになったのか明確にするために、ポリラップを巻いた状態で、ポリラップの面だけのICOCAを自動改札機にタッチしてみると、普通に通れた。そのため、ここからポリラップ、またはラップをICカードに巻いても、自動改札機のタッチ面に影響を及ぼさないことが分かった。

ポリラップの面だけのICOCAを自動改札機にタッチしてみると、なんと!エラーになった。JR西日本と自動改札機のメーカーが違うのか、JR西日本ではポリラップを巻いた状態で普通に通れたが、大阪市営地下鉄の改札機は通れなかった。


ついに成功❗️2枚のICカードSuicaICOCAなど)を定期券入れに入れ、自動改札機を通る方法

ミンティアの空のプラスチックの箱をアルミホイルで巻きました。

f:id:kyotosan:20170419084835j:plain


ミンティアの空箱をアルミホイルで巻いた後の写真がこちら。ミンティアの空箱は、アルミホイルで3〜4重に巻きました。
f:id:kyotosan:20170419085108j:plain

f:id:kyotosan:20170419085144j:plain


その後、定期券入れ(パスケース)に、先ほど作成したミンティアの空箱をアルミホイルで巻いたものを入れました。ミンティアの空箱をアルミホイルで巻いたものを2枚のICカードSuicaICOCAなど)で挟む形になります。
f:id:kyotosan:20170419090205j:plain

上から見た順番では、以下のようになります。

JR西日本区間で使用するICOCA定期券
………………………………………………………………
ミンティアの空箱をアルミホイルで巻いたもの
………………………………………………………………
京阪電車区間で使用するICOCA定期券

f:id:kyotosan:20170419091301j:plain
以上で完成です❗️

それを使用する面に合わせて、そのまま定期券入れ(パスケース)から取り出さずにタッチすれば、通れます。


ただし、今回成功したのは、JR西日本区間で使用するICOCA定期券で、JR西日本の自動改札機をタッチした時のみです。

引き続き、他の交通機関でも調査していきたいと思います。

2枚のICOCAJR西日本用と京阪電車用)を定期券入れ(パスケース)に入れた状態で、京阪電車の自動改札機のタッチ面に、京阪電車用のICOCAをタッチ。問題なく通れました。


2017/4/22 金曜日
2枚のICOCAJR西日本用と京阪電車用)を定期券入れ(パスケース)に入れた状態で、大阪市営地下鉄の自動改札機のタッチ面に、JR西日本用のICOCAをタッチ。問題なく通れました。

写真は大阪市営地下鉄四つ橋線なんば駅の自動改札機にタッチしたところ。青いランプがつき、無事に通れました。
f:id:kyotosan:20170422212339j:plain

2017/5/4 木曜日
2枚のICOCAJR西日本用と京阪電車用)を定期券入れ(パスケース)に入れた状態で、京都市営地下鉄の自動改札機のタッチ面に、JR西日本用のICOCAをタッチ。エラーが発生‼️

京都市営地下鉄東西線二条城前駅の自動改札機にタッチしたところ、赤いランプのエラーメッセージが表示され、『係員にお尋ね下さい』と音声案内された。

2017/5/10 水曜日
2枚のICOCAJR西日本用と京阪電車用)を定期券入れ(パスケース)に入れた状態で、JR西日本の自動改札機のタッチ面に、JR西日本用のICOCA定期券の側でタッチ。エラーが発生‼️

JR西日本JR東西線北新地駅の東改札口の一番東側、御堂筋側、駅係員のいる自動改札機にタッチしたところ、赤いランプのエラーメッセージが表示され、『係員にお尋ね下さい』と音声案内された。パスケースからJR西日本用のICOCA定期券を取り出して、再度1枚のみでタッチすると、無事に通れた。


ICOCASuicaICOCAの3枚重ねの組み合わせで自動改札機にタッチしてみた

2017/4/27 木曜日
定期券入れ(パスケース)の中を上から見た順番では、以下のようになります。

JR西日本区間で使用するICOCA定期券
………………………………………………………………
ミンティアの空箱をアルミホイルで巻いたもの
………………………………………………………………
通常のSuica
………………………………………………………………
京阪電車区間で使用するICOCA定期券
f:id:kyotosan:20170427085940j:plain


2枚のICOCAJR西日本用と京阪電車用)とSuicaを定期券入れ(パスケース)に入れた状態で、JR西日本の自動改札機のタッチ面に、JR西日本用のICOCAをタッチ。『もう一度タッチしてください』とエラーになり、通れませんでした。



自家製のICカードセパレーターで通れる場合、通れない場合の仮説

自家製のアルミホイルを使ったICカードセパレーターで、JR西日本の自動改札機で、通れる時と、通れずエラーになる時があります。

そこから考えられるのは、自家製のアルミホイルを使ったICカードセパレーターで通れる自動改札機と、通れずエラーになる自動改札機があるのではとの仮説が立てられます。

それでは、通れる自動改札機と通れない自動改札機の違いは何か❓との疑問が出てくるかと思います。

そこで私は1. 自動改札機のメーカーによって自家製のICカードセパレーターが使える、使えないの違いがあるのではないか❓、2. 同じ自動改札機のメーカーでも、自動改札機の年式、古いタイプと最新式の違いによつて自家製のICカードセパレーターが使える、使えないの違いがあるのではないか❓との仮説を立てました。それを今後検証していきます。


自家製のICカードセパレーターで通れる場合

自家製のICカードセパレーターで通れない場合

因数分解して分かったこと

  • 普通に定期券入れに2枚を隔離して入れるだけではダメ。反応した。
  • IC定期券が乗る時は二重に読み取られても、自動改札機を通れる?可能性がある。ただし、仮に二重に読み取られて改札機を入れても、出る時にはエラーが出る。
  • 京阪で複数回、もう1枚のICOCAと反応してエラーになった。JRでは今のところない。京阪の改札機の方が、もう1枚のICOCAが反応しやすい。
  • 電波時計を入れたら電磁波の影響で2枚のICカードが反応しないと考えたが、関係なかった。
  • ICカードを2枚使い分けていると、ふと気を抜くとゴッチャになって間違う。
  • アルミホイルはICOCAを遮断する。
  • ポリラップはICOCAを遮断しない。

参照サイト: JR西日本 2区間分割購入の“ICOCA定期券” 関連ページ
www.jr-odekake.net

follow us in feedly